


高坂 洸貴
KOUSAKA HIROKI
出身地 青森県
血液型 B型
誕生日 1997年11月3日
長所
親和的
短所
考えすぎてしまう
趣味
レーシングシミュレータ・ドライブ
モータースポーツで1番の思い出
実車走行をした日すべてです。
モータースポーツで悔しかった思い出
2023年9月にレーシングチームのオーディション(FJ1600)を受けた際、速いタイムが出せなかったことです。
ゲームやシミュレータではともかく、実車で遅い事が何よりも悔しいです。

ー バーチャル ー
・グランツーリスモ7
MAZDA SPIRIT RACING GT CUP 2023
オンラインレースポイントランキング13位/約8000位
・レーシングシミュレータショップ全国合同タイムアタック競技 2024年 Sim Shop Tournament Overcome!
ニュルブルクリンク北コース 1位/23位
鈴鹿サーキット3位/64位
スポーツランドSUGO 7位/50位
ー リアル ー
・2024年 MAZDA SPIRIT RACINGチャレンジプログラム バーチャルからリアルへの道 リアルサーキットエクスペリエンス 筑波サーキット 参加者中トップタイム
・2024年マツダファンエンデュランス第2戦 栃木ラウンド 総合19位/58位 クラス4位/6位
・2024年マツダファンエンデュランス第6戦 大分ラウンド 総合15位/40位 クラス3位/5位

Q.今ドライバーとして感じている課題や問題点はありますか?
A.タイヤを潰す感覚など、バーチャルとは違うリアルならではの車両挙動の理解です。
Q.レースに勝つために意識していることは?
A.メンタル面と、凡ミスを無くすことです。どちらもiRacingといったシミュレータのレースで鍛える事ができますので、最近はリアルのレースに向けてシミュレータレースに取り組んでいます。
Q.日常生活で意識していることはありますか?
A.空間認知力です。サーキット走行において特に重要だと実感しているので、日常から空間の広さや奥行き、カーブの形状など瞬時に把握できるよう意識しています。
Q.モータースポーツ活動のキッカケは?
A.「ゲーム」や「シミュレータ」からです。いわゆるバーチャル出身のドライバーです。
元々レースゲームが好きで、小さい頃からゲームをプレイし続けていました。そして、モータースポーツも元々好きだったのですが、金銭的な事から本格的に取り組む事もせずに過ごしてきました。
2023年夏、「人生一度きりだし、心から好きだった事をやってみよう」と決め、モータースポーツ活動を始めました。その結果、「グランツーリスモ7」を開始数日で世界ランキングトップ10入りなど果たしていました。ただモータースポーツが好きなだけでなく、得意であることも自覚し、本格的にレーシングドライバーを目指すことに決めました。

将来の夢
プロのレーシングドライバーです。
スーパー耐久やSUPER GT 300クラスへの参戦が夢です。
夢を叶える為に『今』何を努力しているのか
「世界で戦うレーシングドライバーになる」その夢を現実にするため、英語の習得に全力を注いでいます。単なる語学ではなく、海外チームと意思疎通するための“武器”として磨いているのです。毎朝のリスニング、移動中の英会話シャドーイング、レース映像での実践表現の研究など、学び方にもこだわっています。だから私は、未来の自分を信じ、今日も積み重ねを止めません。
将来乗りたいクルマ
速くてカッコいいクルマなら全部です。
有名になったらやりたいこと
自動車業界において需要のある事を始めたいと思っています。
モータースポーツに限らず、より自動車業界が盛り上がる活動を考えています。





競馬場内外の「造園作業」「競馬場でのレース補助作業」などを中心に競売場内の運営を行っています。
レーシングシミュレータショップD.D.R AKIBAでのスタッフ、ドライビングレッスンを行っています。
仕事では、円滑なコミュニケーションとチームワークを大切にしています。
また、怪我をしない事にも注意し、怪我をするとレース関係もできなくなるため、細心の注意を払いながら仕事をしています。
平日

休日


2024年現在、僕のようなまだ無名なドライバーでも応援してくださっている事に心から感謝しています。
そのような方々一人一人を大切にしながらレース活動をしていこうと思います。

⚫︎スポンサーをご検討の皆様へ⚫︎
2024年現在、僕はまだレース活動を始めたばかりの無名ドライバーですが、速さがあることだけは示してきました。
それを最大の武器に、人気のある上位カテゴリーのレースへ参戦したいと思っています。
早くから僕をサポートしてくださった企業様は、僕が人気カテゴリーのレースへ参戦することになった将来においても、ぜひ広告させていただこうと思います。
僕と御社それぞれの将来の活躍に向けて、ぜひ一緒に歩んで行けたらと思います。
僕へスポンサー支援をしてくださる企業様には、そのお返しとして何かお手伝いできる事があればぜひやらせていただければと思います。
また、モータースポーツを体験してみたい方であれば、サーキット現地へ招待させていただき、僕の同乗走行体験をプレゼントしようと思っています。


お仕事やスポンサー契約に関するお問い合わせは下記メールアドレスより受付しております。
お気軽にお問い合わせください。